ツンデレメールのWeb UIはRoundcubeを利用してるので、アップデートするときに提供されたアップデートスクリプトを使ったらとても便利です

それにRoundcube自身のアドレス帳を利用してるなら、アップする前に、元のバージョンの/root_to_roundcube/bin/indexcontacts.shを一度実行しなきゃダメですから、ぜひ忘れないようにしてくださいね

I was trying to get a x86_64 build of Code::Blocks for Windows so I compiled Code::Blocks myself.

Code::Blocks:	r10020 from SVN and 13.12-1 from their homepage
Compiler:		MinGW-w64 x86_64-4.9.1-release-posix-seh-rt_v3-rev3
Boost:			1.56
wxWidgets:		3.0.2
FortranProject:	1.2 from svn

Everything except the SpellChecker worked fine. I managed to build both the svn version and the stable version, but neither of them ran properly with the plugin.
The plugin is making C::B crash.

I registered an account of C::B Forums but it seemed that they had problems sending activation email, so I cannot login yet.

Anyway, this is my build. Take it if you need. It will be my great pleasure if it can save your time. And if you know how to solve the problem, please comment here. Thanks!

(RAR5 Archives)
codeblocks svn build r10020 wx302 boost156 x86_64 core.rar
codeblocks svn build r10020 wx302 boost156 x86_64 full without spellchecker.rar

まずはそのバックアップ用のディレクトリーを作ります

mkdir /home/example_user/MySQL_Backup
mkdir /home/example_user/MySQL_Backup/script
vim /home/example_user/MySQL_Backup/script/backup.sh

ここでスクリプトの本体を入力します

#!/bin/bash
BK_PATH="/home/example_user/MySQL_Backup"
DATE="`date +'%m%d%Y-%H%M%S'`"

CONFIG_PATH="$BK_PATH/script"
DB_USER="root"
DB_PASS="mysql_password"
DB_TOBACKUP="to_backup.txt"
LOG="log.txt"
LOGDATE="`date +'%m/%d/%Y-%H:%M:%S'`"
DELETE="delete.txt"
FTP="ftp://ftp_user:ftp_password@ftp_server.domain.tld/MySQL_Backup/"

echo "---------------Backup Starts @ ""$LOGDATE""---------------" >> $CONFIG_PATH/$LOG

echo -----Backup----- >> $CONFIG_PATH/$LOG
cat $CONFIG_PATH/$DB_TOBACKUP | while read LINE
do
        mysqldump --opt --force -u$DB_USER -p$DB_PASS $LINE > "$BK_PATH/""$LINE""_$DATE.sql"
        echo $LINE >> $CONFIG_PATH/$LOG
done

echo -----Delete----- >> $CONFIG_PATH/$LOG
find $BK_PATH -ctime +7 -type f -name "*.sql" -print > $CONFIG_PATH/$DELETE
cat $CONFIG_PATH/$DELETE | while read LINE
do
        wput -nc -t 10 --basename=$BK_PATH/ $LINE $FTP
        rm $LINE
        echo $LINE >> $CONFIG_PATH/$LOG
done

echo "---------------Backup Ends   @ ""$LOGDATE""---------------" >> $CONFIG_PATH/$LOG

自分でデータベースやFTPサーバーなどの情報を編集することを忘れないように

続きを読む

Index
Introduction
Step #1: Create databases
Step #2: Configure DNS
Step #3: Add user and create directory
Step #4: Configure PostfixAdmin
Step #5: Install and configure Postfix
Step #6: Install and configure Dovecot
Step #7: Configure Roundcube
Step #8: Start the services
Step #9: Initial settings with PostfixAdmin
Postscripts: Debugging
References

 

Introduction
What services do we want:
▪ IMAP(S)
▪ SMTP(S)
▪ POP3(S)

What features do we want:
▪ Let’s Encrypt SSL
▪ Dovecot SASL
▪ Quota
▪ Mail sender address restrictions
▪ Web Mail (Roundcube)
▪ Web Administratiron (PostfixAdmin)

What do we need:
▪ Postfix (3.1.0-3)
▪ Dovecot (2.2.22-1ubuntu2)
▪ MySQL (5.7.15-1ubuntu16.04)
▪ php7 (7.0+44+deb.sury.org~xenial+1)
▪ nginx (1.11.3-0+xenial0)
▪ Roundcube (1.2.1)
▪ PostfixAdmin (2.93)
You don’t have to download the vary listed versions, they are only examples.

続きを読む

本来ならサーバーバージョンのWindowsはコンピューターやゴミ箱などのアイコンをデスクトップに追加できない。でもWindowsにとってデスクトップはとても重要なショートカットツールだから、これはとても不便です

一般的な解決方法はデスクトップエクスペリエンスという機能を追加すること、でも本当はそれよりずっと簡単なやり方があるんだ

続きを読む

もともと使えるhttp://userscripts.org:8080 今も完全にダメになっちゃったから(ミラーは一応あるんだけど、編集やアップロードはできない)、

自分のuser scriptsをOpenUserJSに移った

Greasy Forkのほうが使ってる人数が多いけど、そのUIはちょっと不細工ですね(笑)

だからやっぱ最後にはOpenUserJSを選んだ、UIも綺麗だし、機能も豊かだし、Googleアカウントでログインも便利だし

 

それでこれは私のスクリプトリストである:

https://openuserjs.org/users/Frederick888/scripts

元々はルームメイトの推薦だけど、試用したらとてもいいアプリと思うから、ここでみんなにおすすめします

Greenify本体:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.oasisfeng.greenify

ドネーションパッケージ:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.oasisfeng.greenify.pro

Xposed Installer:http://repo.xposed.info/module/de.robv.android.xposed.installer

このアプリによって、選ばれたアプリは使用されてない時に自動に閉じられることができます

更にドネーションパッケージとXposedを設置したら、GCMプッシュという機能で休止されたアプリでもプッシュ通知を使えるようになります

今のアプリは大体このGCMを対応してる

私の知ってる対応のあるアプリ:

Google+、Gmail、Twitterなど、要するにGoogleのアプリはだいたい対応してる

対応のないアプリ:

WeChatなど

本当に便利なアプリだねぇ、299円の値段もあまり高くない。アプリ自身は3.0MBくらいのメモリを消費するけど、それなりに何十MBを釈放することができる。お陰でCPUの消耗も下がったんだ

自分が古い型のAndroid携帯(Xperia LT26ii)を使ってるので、このアプリは大変助かったよ

本来はUserscripts.orgはもう完全に死んだと思ったんだけど、ツイートの@wxt2005さんの指摘で8080ポートを試したらなんとアクセスできたことになった。

それで前に紹介したツイートのモッドを単一のスクリプトに書き込んでUserscriptsにアップロードしたんだから、みなさんはより簡単な方法でこのモッドを使える。

http://userscripts.org:8080/scripts/show/487065

16:9または16:10のワイドスクリーンを使用してる方はぜひお試しください。

ツール:

Chrome + Stylish + Tampermonkey

または:

Firefox + Stylish + Greasemonkey

 

最近ツイートは新しいデザインを使用し始めたけど、どうもメインコンテンツはちょっと狭いと感じるんだ。

Twitter Original

 

それでこのページをちょっと改造したんだ、ここでその方法を教えよう。とても簡単だから、みなさんも試させてほしいなの。

続きを読む